Ruff Lifeについて
Ruff Lifeについて

Ruff Lifeの由来

Ruff!!Ruff!! は犬の鳴き声
Ruff Life は犬との生活を意味します

3policy
3つのポリシーを大切にしています

人と犬が同じ社会で共存していく為には 互いにルールやマナーが必要

ルールやマナーは将来起こりうる問題を未然に防ぎます。
また現在起きている問題の解決にも繋がります。
犬との関わり方が変わり触れ合う時間が増えました。
お散歩や留守番、トイレ、手入れ、イタズラ、他にも様々な課題があります。
ルールをつくり1つ1つ取り組む事が大切です。
課題をクリアしていく事はパートナーとの暮らしをより豊かにします。

犬の性格、性質を理解

犬種によって性格性質がことなり、同じ犬種であっても1頭1頭違います。
生活環境によっても変わってきます。
コミュニケーションを取り1頭1頭にマッチするトレーニングを行います。
パートナーの性格、性質を学ぶことはとても重要なことです。

科学的な根拠に基づいた犬にも人にもわかりやすいトレーニング

ただおやつをあげる。ただ叱るだけでは望んでいる行動には向かっていきません。
トレーニングスケジュールやモチベーションのタイミング、
モチベーションの強弱など学習を促進させるポイントがいくつもあります。
様々な技法を用い最善のトレーニングを行います。
パートナーのトレーナーになれるようサポート致します。

トレーナー 鈴木信弘

Ruff Life 代表 ドッグトレーナー

誕生年 1989年
出身地 南房総市富浦
出身校(最終卒業校) 学校法人ちば愛犬動物学園 ドッグトレーナーコース
修行 警察犬訓練学校 8年間

■経歴

~生まれてから現在に至るまで~
幼少期の頃から犬のいる生活でした。
その頃飼っていたクッキー(雑種の女の子)には、リードを引っ張られ
引きずられていたことを思い出します。
高校3年の進路に悩んでいる時期に新たにむさし(ボストンテリアの男の子)を飼い始めました。
むさしをきっかけにイヌに携わるお仕事のことを知り、動物の学校説明会に参加し
「バカな犬はいないよ」とドッグトレーナーの言葉がとても印象的で
ドッグトレーナーに興味をもったのがきっかけで、より犬について知りたいと思い、
ちば愛犬動物学園に進学しました。
イヌの行動学やトレーニング中心に多くのことを学び、その中でも興味があった
学習理論や心理学に関して自らJAPDT(日本ペットドッグトレーナー協会)で行われるカンファレンスなど
様々なセミナーへ参加し知識を深めて参りました。
・・・ですが技術や経験が伴わなければ生かすことができないと感じ、
警察犬訓練学校への修行の道へ。
訓練競技や救助犬育成、しつけ、問題行動の修正、アジリティー、タレント犬など、
様々な技術や経験が得られた8年間でした。
2018年8月 南房総ドッグトレーニングスクール Ruff Lifeを開業現在に至る。

~これから~
今まで得た知識や技術、経験を生かし家庭犬のしつけや問題行動の修正を中心に、
イヌにも人にもわかりやすいドッグトレーニングを心がけていきたい。
またセミナーに参加し最新のトレーニングなどこれからも学び生かしていきたい。

■活動 資格

一般社団法人 ジャパンケネルクラブ 訓練士 練士
公益社団法人 日本愛玩動物協会 愛玩動物飼養管理士1級
第一種動物取扱業 動物取扱責任者
保管:18-房健福398-4
訓練:18-房健福398-5

■趣味 好きなこと

キャンプ・DIY・塊根植物・写真